
こんにちは、まろぽちです。
妊活はお金がかかるものです。そのため、私は独身時代からコツコツと貯金を続けてきました。
収入を増やすのは難しいので、なるべく無駄遣いを減らし、節約を心がけていました
そこで、今回は私が実践している節約術6選とオススメの節約動画をご紹介します。
1飲み物はタンブラー(水筒)
整体師の方に進められたことをきっけに、私は普段、ナチュラルミネラルウォーターと表記されている水を飲んでいます。
しかし、忙しいとつい自販機やコンビニで500mlペットボトルを買ってしまうことが多いです…。
コンビニで買う500mlとスーパーで買う2Lのペットボトルは値段がそんなにかわならないので、スーパーで2Lの水を箱買いして、タンブラーや水筒を持ち歩くようにしています。
例、6本500円未満で購入した場合、毎日1コンビニで100円の500mlを買うのと比べて、約2000円の節約になります!
6本(12L)=500ml×24本
コンビニの場合:2400円 → スーパーの場合:500円節約額:2400円−500円=1900円
さらに、スーパーで無料で汲める水を活用すれば、より節約できます!!
それ以前に、日本の水道水は世界的にみても品質が高く飲めるので、買うのをやめようか検討中です。
2家計簿をつける
家計簿をつけると、どれだけ節約できたかや、無駄遣いが多い部分が一目でわかります。
私は「 マネーフォワード」というアプリで電子マネーと連携しつつ、パソコンでExcelの家計簿をつけています。家計簿アプリだと簡単にできるのでオススメですが、自分でレシートを見ながら入力すると、より日々の収支が体感できるのと、Excelなら自分の固定費や変動費のカテゴリーを作ったりもできるので便利です。
3キャッシュレス決済でポイントGET
通常の支払いは現金ではなく、クレジットカードや電子マネーを利用してポイントをコツコツとしています。
-
実例:毎月約10万円の支払いで1,000~2,000円分のポイントを獲得。これを、ポイント付与率が低い店舗で使っています。
-
さらに工夫:よく行くスーパーや「ほっともっと」、マツキヨなどのポイントカードやアプリも併用し、効率よくポイントを取り入れています。
ちなみに、ポイ活にオススメなのは、「ハピタス」のポイントサイトです。
私はホテルに泊まる際は「じゃらん」というサイトを利用していますが、ハピタス経由で利用すると、ハピタスポイントが貯まり、貯めたポイントは電子マネーや現金に交換できます。
4旬な食材を買うようにする
最近は物価上昇で、食品も高くなっていますよね。
そこで私は、買い物の際にメニューを決めず、旬の野菜やセール品を中心に選んでいます。
旬の野菜は値段が安いだけでなく、美味しさが増したり栄養も豊富になるといわれています。 なので、普段は買い出しに行って、安い食材をベースに献立を考えるようにしています。
5手数料を安く抑える
家賃や光熱費などの支払いは、手数料が安い方法を選び、延滞を防ぐようにしています。
-
ATMの利用:手数料が無料の時間帯に引き出す。
-
振込手数料:ネット銀行(SBI銀行、楽天銀行など)を活用し、無料回数をうまく使えます。
小さな節約も積み重ねれば大きな違いになります!
6携帯は格安SIMへの切り替える
以前はキャリアスマホを使っていましたが、現在は「ahamo」に切り替えています。これにより、毎月2,000~3,000円の節約に成功!切り替え後も操作に問題はなく、簡単に移行できたので
ストレスなしです。
おすすめ節約動画
節約系YouTubeをたまに見ているのですが、その中でもオススメなのが
「がまぐち夫婦の節約チャンネル」です。
がまぐち夫婦は「お金をかけず、楽しく生きる」をモットーに、田舎で低コストライフを送っていて、参考になる節約術や節約のメリット、モチベーションを高めてくれる動画です。
特にオススメ動画は、こちらです。
これを夫や知り合いに共有したところ、節約モチベーションが高まったし、面白いと好評でした。

これらの節約術を実践すること で、妊活に必要な費用を無理なく貯めていくことができます。少しの工夫で大きな効果が得られるので、ぜひあなたも試してみてください!
コメント