
こんにちはまろぽちです。
私は妊娠中、嬉しさだけでなく「無事に生まれてきてくれるか」という不安が何度もよぎりました。
また、赤ちゃんの成長具合や妊娠中の運動などの疑問を抱えては、ネットやYouTubeで調べたり、周りの人に聞いたりして過ごしてました。
そこで、私が妊娠初期から出産までどのように過ごしたか、どんなことがあったのかを、同じように気になっている方に向けて「妊娠記録」として紹介しています。
ここでは、私の妊娠初期3~4ヵ月目の体調や活動についてを書いてます。
妊娠3ヶ月(8~11週目)
8週目【心拍確認】
妊娠8週目は、赤ちゃんの脳、心臓、肺などの器官の基本的な形がほぼ完成する時期で、心臓の拍動がわかるようになるそうです。
私も、この週に不妊外来で心拍を確認でき、次回の検診から産婦人科へ移動することになりました。

心拍が確認できたのはスゴく嬉しかったのですが、この頃からは車酔いのようなムカムカが日常あり、外出の不安や憂鬱さも重なって運動やブログ等も進まなくなっていました。飲み物も水より、アセロラやレモン系等の甘酸っぱいものをよく飲んでました。
つわり時期について調べてみると、吐き気等で食事できない人や食べつわりの人もいるようで、まずは食べられるものや脱水しないように飲める飲み物を飲めばいいようでした。
9週目【胎児】
この期間の赤ちゃんは1日1mmのスピードで成長し、赤ちゃんはヒトらしい形になり、9~10週目頃から胎芽から胎児と呼ばれるようになります。
私はその週は、旦那の都合もあり、遠方のホテルで1週間滞在していました。妊娠前は乗り物酔いが酷いので、長距離の移動は酔い止めを服用していましたが、妊娠中は飲まないほうがよいとのことで、移動の不安が強かったです。
行く前はコロナや子供への影響などの心配もあり憂鬱だったのですが、家事が休めるし、せっかくなのでホテルでゆっくり休もう頭を切り替えて、日中はホテル近くの公園などを散歩したり、部屋で寝て過ごしていました。

8週目よりはムカムカがあまりなく、長距離の移動をしないようにしていて乗り物酔いも回避できました。食べ物は麺類を主に食べていました。
飲み物はスポーツ飲料系のペットボトルを持ち歩き、脱水症状にならないように気をつけていました。
10週~11週目【3頭身】
10週~11週目は、赤ちゃんの歯や顔は形成されてきて、頭、足、胴が発達して2頭身から3頭身になり、体の部位や器官ができて徐々に動きだすそうです。
10週目の健診で、次回(14週頃)から母子手帳を使うといわれました。体調的には少しムカムカしていましたが、つわり以上に無気力が強かったです。

母子手帳等の手続きや買い出し、家事以外は横なってゴロゴロしてしまい、運動もせず、個人活動(ブログ等)は全く進まなかったです。
妊娠4ヶ月(12週~15週目)
妊娠4ヶ月からは徐々につわりがおさまり、胎盤ができてきて完成する15週目頃から流産の危険性も下がるそうです。この頃から、食1週間に1回は魚を食べるようにしたり野菜をなるべく増やすようにしていました。
12週目【お腹がでてくる】
12週目は徐々につわりが収まり、お腹が目立ってくる時期です。赤ちゃんは骨が発達し超音波写真では白い骨がわかるようになってきます。

妊娠してから、ほとんど人と会っていなかったですが、この週に友人達の集まりがあったので妊娠報告をしました。同世代で他にも妊娠している人もいたり、先に子供がいる友人たちの姿をみて、頑張ろうと元気が貰えました。
13週~14週目【母子手帳】
13週目頃から、赤ちゃんは器官の大部分の形成が終わり羊水の中に排尿を始めるそうです。
14週目に健診から母子手帳を使用しています。母子手帳を持つと、ママの実感が増して嬉しかったです。健診の公費補助はありましたが、対象外の検査等があり、5000円程度かかりました。
体重は1キロ増加していました。

この時期からブログ作業は再開していますが、前のペースよりだいぶ落ちてしまっていました。また、14週目の最後に久しぶりに大型のデパートに行った際、運動を全然していなかったので体力もかなり落ちていることに気がつきました。
妊娠してからも葉酸やビタミンDのサプリは続けていましたが、13週目頃からビタミンD入りのDHAを飲み始めました。DHAが不足している方は妊娠初期から飲んだほうがよいらしいです。私が飲んでいるのは「雪印ビーンスターク ビーンスタークマム 赤ちゃんに届くDHA」です。
薬局でも買えます。
15週目【運動再開】
15週目頃から赤ちゃんはお腹の中で活発に動くようになり、つわりも治まって体調が安定してくる時期です。
15週目頃からは、ムカムカも収り(たまにありますが)気分も落ち着いてきましたが、朝からお腹がすくことは多く食べる量が増えていました。
私は気分転換と運動も兼ねて、姉とや個人でデパートやスーパー等の室内ウォーキングを1週間で3回程度行いました。

姉とお喋りや休憩しつつ大型デパートを歩くと楽しく4000歩に到達し、他の日も歩くことを意識して買い出しをするようにすると、前の週より体が動くようになりました。
妊娠3ヶ月から4ヶ月は、気分が憂鬱なことが多く、週によって引きこもりぎみでしたが、ストレスに思うのはよくないと思ったので、食べられるものを食べて、飲めるものを飲んで、今は体に負担をかけない時期だと怠けぎみな自分を許すようにしていました。
落ち込んだときは、You Tube等で妊娠中の過ごし方などを見ると、私と同じような人が結構いるなと落ち着いたのでオススメです。
コメント